![]() |
|
Welcome to Kazu Music Japan. | |
![]() |
|
「関わること」(人間性のビオトープ) | |
![]() |
|
![]() |
「親心をはぐくむ会」で、保育とは、子どもに関わること、という話になった時、関わるとはどういう意味か、なでしこ保育園の門倉先生が説明しようとして、なかなかうまくできず、「とにかく子どもと関わること。関わることなんだよ」(門倉先生は女性です)と歯がゆそうに繰り返したのです。 保育を30年やられて、いまは保育科で教えておられる中村柾子先生からいただいた手紙に書かれていた文章です。 いま、こういう時代だからこそ「保育」の大切さを保育界が認識し、また、うったえ続けなければなりません。週末48時間親に子どもを預けるのが心配だ、と保育士が言う時代です。五日間良い保育をしても、月曜日にはまた噛みつくようになって戻ってくる、という話も聴きます。せっかくお尻がきれいになったと思ったら、週末でまた赤くただれて戻ってくる、家庭と保育園が本末転倒になってきている。 人間は、幼児にあこがれて生きてゆくのがいい。 |
![]() |
|
(C) Kazu Music Japan 2009 |